鹿児島おおとり幼稚園は昭和52年の創立より、子どもたちの無限の可能性を広げるべく幼児教育に力を入れてまいりました。昔から「三つ子の魂百まで」と言われ、この乳幼児期は人格形成の基礎を培う上で最も大切な時期であります。
当園では、園の特色として4つの柱を定め「徳を高めて未来に羽ばたこう」「想像してみよう 友だちの気持ち」「身体を動かして汗をかこう」「脳のシワを増やそう」を軸にカリキュラムを組み立て、この乳幼児期に心身ともに健康で強く明るい子どもに育つよう教育・保育を行います。
そして、その教育・保育が充実するための一番の環境は「先生」です。
園内外の研修や日々の保育の振り返りを通して質の向上に努め「今日も楽しかった!」と、園児の笑顔があふれる幼稚園を目指していきます。
また、子どもの育ちを支えるために大事な環境として、園と家庭との連携があります。子どもの健やかな成長のために信頼関係を築き、子育てがより楽しくものになるよう努めてまいります。
学校法人伊福学園 幼保連携型認定こども園
鹿児島おおとり幼稚園
理事長・園長 伊福勇史
「認定こども園」は幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持つ、教育・保育を一体的に行う施設です。
当園は鹿児島市の認定を受けた「幼保連携型認定こども園」として、保護者が働いている、いないに関わらず、就学前のお子さまに対しての教育、保育を行っています。
また、すべての子育て家庭を対象に、親子の集いの場や子育て相談活動を提供するなど地域における子育て支援も行っています。
子どもたちの無限の可能性を信じ、豊かな心、健やかな体、そして、様々な能力を一人一人のうちに築き上げ、人間形成の基礎を培う。
つよく あかるく すくすくと
心身ともに健康で強く明るい子どもに育てる
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
人間、どう生きるか、どのようにふるまい、どんな気持ちで日々を送ればいいか、本当に知っていなくてはならないことを、わたしは全部残らず幼稚園で教わった。
人生の知恵は大学院という山のてっぺんにあるのではなく、日曜学校の砂場に埋まっていたのである。
何でもみんなで分け合うこと。ずるをしないこと。人をぶたないこと。
使ったものは必ずもとの所に戻すこと。ちらかしたら自分で後片づけをすること。
人のものに手を出さないこと。誰かを傷つけたら、ごめんなさいと言うこと。食事の前には手を洗うこと。
不思議だな、と思う気持ちを大切にすること。
ロバート・フルガム
Copyright © おおとり幼稚園 All rights Reserved.