今日から多くの園児たちが登園し、園も活気が戻ってきました!
預かり保育で毎日みる子どもの顔もあれば、1学期の終業式ぶりにある子どもの顔もあり、
園に子供が集まると心が躍るような高揚感がありました!
「この感覚、この感覚、やっぱいいよな〜」と心の中で呟きながら1日過ごすことでした(^^)
また、本日からブログを再開しますが、園長の視点で子どもの育ちや園の雰囲気が伝えられたらという思いで、日々の園の様子を綴ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
今日から多くの園児たちが登園し、園も活気が戻ってきました!
預かり保育で毎日みる子どもの顔もあれば、1学期の終業式ぶりにある子どもの顔もあり、
園に子供が集まると心が躍るような高揚感がありました!
「この感覚、この感覚、やっぱいいよな〜」と心の中で呟きながら1日過ごすことでした(^^)
また、本日からブログを再開しますが、園長の視点で子どもの育ちや園の雰囲気が伝えられたらという思いで、日々の園の様子を綴ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
年長組さんたちは、今年最後の運動会!
その運動会で発表する組体操の練習をがんばりました!
身体のあちこちに「頑張り砂」をつけた子ども達
緊張した表情をしながらも必死に取り組む姿に、これからの成長がとても楽しみに成りました!
「頑張り砂」とは、講師の先生の言葉で「(砂を払おうとする園児達に)砂がついているということは頑張った証拠だよ、組体操をしているときに服についた「頑張り砂」は落とさないでいいからね」と伝えていらっしゃいました。
服に「砂」が付くと無意識に手で払いたくなりますけど、「頑張り砂」と表現されると、イメージ変わりますよね。
言葉の魔法ですね!
年中さんも運動会で披露するバルーンを頑張っていました!
バルーンでボールを飛ばしていましたが、なかなかイメージ通りには空高く飛んでいなかったようで、
写真を掲載しておりますが、それは、最後のところでイメージトレーニングをしている様子です。
みんなでバルーンの端を掴んでいる時を思い浮かべて、手を上にあげて、一気に下に下げると、講師の先生が思いっきりボールを真上に投げるので、それを見てみんな喜んで笑っていました!
とても良い雰囲気でしたね!
給食や預かり保育のおやつの時に飛沫防止のためのパーテーションを設置しました!
紙コップとA3のカードケースを利用し、クラスカラーの花びらを飾った手作りのパーテーションです。
子ども達の反応はどうかなと思ったのですが、特に問題なく、普通にしていたので、それだけ世の中に定着していることを実感させられました。
園の畑に新しい仲間が加わりました!
私は誰でしょう?
収穫の時には、それはそれは大きくなる鹿児島を代表する大根さんです!
今年は畑の手前側に植えられたので、子ども達の目にもよく止まるのではないかと楽しみにしているところです。
大きく大きくなりますように!
Copyright © おおとり幼稚園 All rights Reserved.